
はじめに

看護師になる為には、看護学校に行き
単位を取得、卒業、をし国家試験に
合格して初めて看護師として働くこと
ができます。
その中でも、大変と言われている
学生時代の実習について私の経験も
踏まえて伝えていきたいと思います。
グループメンバー

実習のグループメンバーについてです。
実習は行う学年によって期間は変わって
きます。1科目の実習は短くて
1日〜3日、長くて1ヶ月程度かかってき
ます。
また、半年程度実習を行う場合がありま
すが、学校によっては半年間同じ
メンバーで実習を行うというところも
あります。
さらに、実習は様々な要因により
大変なことが多い為、実習メンバーと
団結して乗り越えていくことが大切で
す。
その為にも、メンバー間の仲が良いと
実習を行いやすいです。
課題

次に課題のことについてです。
実習にいく前に課題として出される
事前課題。
実習中に情報を収集してアセスメントと
いう分析をした物などを出さないといけ
ないような課題。(日々ある)
最終の学びという事で出される
まとめの課題。
などがあり、実習が始まる最初から最後
までずっと課題(記録)が付き纏います。
量もかなり多いが、日中は実習先に行く
為、家に帰ってから行うことがほとんど
です。
その為、寝る間も惜しんで課題を行なっ
ているという人がほとんどでした。
多忙な中で、全ての課題を完璧に行うと
いうことはかなり難しいことなので
優先順位をつけて課題に取り組んでいく
ことをおすすめします。
実習中自宅での生活

実習中の自宅での過ごし方についてで
す。
前記でも記載しましたが、私や周りの
看護学生は実習中自宅で課題を行ってい
ました。
実習中は土曜日、日曜日は休みではあり
ますが、課題をしていた記憶がありま
す。
ただ、長いスパンの実習はありますが
1日も休みが無いわけではないので
グループメンバーとご飯に行ったり
遊びにいくとこでストレス発散させたり
していました。
グループメンバーと集まりストレス発散
をさせることはとても良かったのを
今でも感じています。
まとめ

実習の流れや大変なことなどを書いてき
ましたが、実際に実習を体験してみて
とても大切だと感じたのは
グループメンバーの方々であると思いま
す。
課題で行き詰まることや、指導者の方に
指摘を受けてしまうことも多々ありまし
た。
ですが、グループメンバーのみんなもそ
ういった同じ悩みを抱えていることが
ほとんどであり、悩みを共有することで
前向きに実習に取り組めたと思います。
看護師になった今でもグループメンバー
とは連絡を取り合うことがあり
とても良い仲間だと感じています!
実習は大変なことも沢山ありますが
皆様が夢に向かって前進出来ることを
強く願っております。
少しでも参考になれば幸いです。
コメント