
看護師は患者さんの命を預かる仕事であり、身体的、精神的にも大変な職業であるといえます。
そんな中で看護師を辞めたいと思ってしまうことを紹介していきます。
また、辞めたいと思ってしまう人たちや悩んでいる人たちがどうしたら良い方向にいけるのか、ということもお話ししていきたいと思います。
少しでも参考にしていただけると幸いです。
では、看護師を辞めたいと思ってしまうことを5選。また対処法についても紹介していきます。
先輩の指導が厳しい
看護師として働きだすと、必ず先輩看護師がいます。
新人の頃などは分からないことの方が多い為、病院によっては、1人の先輩看護師が1人の新人看護師をワンツーマンで教育するプリセプターという制度を導入しているところがあります。
そういった制度は仕事を覚えるという観点ではとても重要ですが、先輩看護師はあらかじめ病院で決める為、自分で決めることができません。
命に関わる仕事であるが故に、厳しく 指導してしまい、結果的に新人看護師の方々が苦しんでいるという実態があります。
対処法
同期の人と愚痴を言い合う。 命に関わることが少ない科に移動する。ということをおすすめします。
少しでも悩みを口にして発散することはとても大切です。
また、命に関わることが少なくなることで、ピリピリと張り付いた空気感で働くことが少なくなると思います。
看護師が向いていないと思う

先輩看護師に厳しく指導されたり、ミスを繰り返してしまったりすることで、自分は看護師には向いていないんだ。と思ってしまうことがあります。
先輩看護師の指摘などで萎縮してしまい、ミスに繋がり、さらにミスしたことにより先輩看護師に指摘されてと繰り返すことで、悪循環になってしまうこともあります。
対処法
先輩看護師の指摘はそこまで気にしない。ということです。全ての先輩がミスに対して指摘をしてくる訳ではなく一部の先輩だと思うので、そういう方なんだなと思っておくことをおすすめします。
また、指摘されたことに対して気にしすぎて、そのことに気を取られまたミスをしてしまう悪循環に陥ると、なかなか抜け出すことが難しいです。
その為、少し余裕を持って仕事をすることが大切であると考えます。
人間関係がよくない
看護師はチームで協力して仕事をする。という考え方がとても強いです。日々お互い助け合って仕事をしていくので同業者と関わることがほとんどです。
そんな中で嫌な人がいたり、上手く人間関係を構築していかないと、人間関係が悪く働きづらい職場になってしまいます。
お局看護師という言葉があるように、病棟の地位がそれなりに高く、意地悪をしてくるような方もいます。そういった方とも上手く関わっていかないと、悪口を言われたり、働きづらくなってしまうことに繋がってしまいます。
対処法
お局看護師のような人とは当たり障りのない程度に関わっておくことをおすすめします。
深く関わることでお局看護師が気に入らないことなどをしてしまったり、全く関わらなかったとしても、後輩のくせに。のような理不尽な言いがかりを付けられてしまう可能性も充分あります。
自分の希望の科で働いてない
病院など大きいところに就職するときは、希望の科を聞かれます。それを踏まえて病院側はその人が働く科を決定します。
病院の都合上、希望の科で働けていない看護師はかなりの数います。現に私が働いていた病棟では、半分以上の方が違う希望の科でした。
本来自分が学びたい科ではなかったことで、モチベーションが低下してしまい仕事に身が入らないということがあります。
対処法
病院に複数の科があるなら、上司に移動できるかどうか相談してみることをおすすめします。 自分が学びたい分野があり、そちらで働きたいという相談なので親身になってくれると思います。
それでも移動させてもらえない時は、 転職を考えても良いと思います。 モチベーションが低下したまま働くことは、そこに入院している患者さんにとっても失礼なことですし、自分の時間も無駄にしてしまいます。 時間は有限ですので、後悔しない選択をすることが大切であると思います。
労働環境がよくない

そもそも看護師の仕事は、患者さんの日常生活の援助を行うので大変なことばかりです。 その中で、残業があったり、夜勤があったりします。
働いた分の残業代が出れば良いのですが、私の病院では残業代は1日3時間まで。と決まっており、それ以上はただ働きとなっていました。 また、前残業も当たり前のところも多いので、とても大変な環境であると思います。
さらに、その日の師長の気分で残業代が出るか出ないか変わるということもありました。 とてもストレスの溜まる労働環境だったと実感しています。
対処法
看護学校時代の同期などと働いている職場の情報共有をしてみることをおすすめします。
実際、自分がどのような立場にいるのかを知ることで考えが変わることがあると思います。
残業や残業代のことは上司に言っても変わらないことが多いです。
また、残業代のことを言ったことで、労働環境や人間関係が、さらに悪くなってしまう可能性もあるので注意して下さい。
まとめ

以前よりは看護師が働く環境は良くなってきていると思いますが、まだまだ大変であることには変わりません。
今後も働く環境が良くなっていき、1人でも多くの人が看護師を続けていて良かった。と思えることを願っております。
少しでも参考になれば幸いです。
コメント